|
イベントの予定 |
■イベント開催のお知らせ
2025年10月18日(土) 13:30~17:00 |
■第88回 放射線防護研究会
「トリチウム環境動態と生体影響」 |
 |
開催趣旨:
水素の放射性同位体である「トリチウム」は、宇宙線により生成される天然起源だけでなく、原子力施設などの人為起源が存在します。 近年では、福島第一原子力発電所の廃炉作業に伴い発生する処理水の海洋放出等で注目されていました。
今後は、将来のエネルギー源として注目されている核融合における燃料として使われることが想定されており、関心が高まっています。 そこで、今回はこのトリチウムについて、測定法から環境動態、生物影響、さらには核融合燃料サイクルまでを含めた現状と未来について紹介していただきます。 |
1.日時、場所
日時: |
2025年10月18日(土) 13:30 ~ 17:00 |
場所: |
ZOOM Webinar 及び
(株)千代田テクノル本社2階会議室 によるハイブリッド開催 |
|
※感染症拡大防止のため現地参加は先着20名様とさせていただきます。
※参加フォームにて「WEB参加」「現地参加」のいずれかを選択してください。
|
|
会場の地図はこちら →  |
|
|
2.プログラム
司会: |
赤田 尚史 (放射線安全フォーラム 企画委員) : 現地参加 |
講演: |
|
「趣旨説明とトリチウムの基礎および環境動態」 赤田 尚史 |
(1) |
「トリチウムの生物影響」
鈴木 正敏 氏 (東北大学) : 現地参加 |
(2) |
「核融合とトリチウム」
田中 将裕 氏 (核融合科学研究所) : WEB参加 |
(3) |
「トリチウム研究の現状と課題」
田内 広 氏 (茨城大学) : 現地参加 |
総合討論:
上記の講演者に加え、環境科学技術研究所の柿内秀樹氏にもご参加いただき、
総合討論を行います。 |
※ 本研究会での録画並びに録音等については一切禁止いたします。 |
3.参加費
放射線安全フォーラム会員は無料 |
一般: |
3,000円 |
|
※昨今の物価上昇や運営費等増加に伴い、誠に心苦しい限りではございますが、
参加費を 2,000円から 3,000円へ改定させていただく運びとなりました
ので、予めご了承ください。 |
|
10月10日(金)までに、以下の口座に振込をお願いします。
※振込名義が申込者と異なる場合は、必ず振込依頼人欄に「申込者の氏名」を
入力してください。 |
|
<振込口座>
三菱UFJ銀行 虎ノ門支店
普通預金口座 0054856
特定非営利活動法人 放射線安全フォーラム |
学生: |
無料
申込時に 学校名、学部・学科、大学院の場合は研究科・専攻
下一桁を除いた学生番号を記入してください。 |
4.参加申込み
右の【参加】ボタンからお申し込み下さい。
(参加お申込みウィンドウが開きます) |
 |
事前登録制です。
参加される方は必ず受付フォームより参加申込みをお願いいたします。上記サイトより申し込みされていない方、参加申し込みのない方は、当日参加できない可能性もございます。なお、定員に達した後、または、受付期間終了後の参加お問い合わせは事務局までお願いします。 |
5.申し込み期日 : 2025年10月10日(金) 17:00
6.お問い合わせ : mail@rsf.or.jp
[懇親会]プログラム終了後、17時30分から現地参加者による懇親会を2時間程度で予定しております。 併せてご参加いただければ幸いです。 懇親会参加費は別途
5,000円です。(お支払方法は上記の口座振り込みと同様です。)
※昨今の物価上昇や運営費等の増加に伴い、懇親会参加費を 5,000円とさせていただく運びとなりましたので、予めご了承ください。 |
■終了したイベントの記録はこちらです。 → 【イベントの記録】
|
|
|
|